2024年 6月20日(木)  
オムサロ原生花園…ノビタキ・ベニマシコ

本日は、べニア原生花園からオムサロ原生花園までの行程です。

朝のサロベツ、やはり鳥が少ない。
昨日見れなかったホウアカがはるか遠くに登場。


ノビタキの出もあまり良く無く、シマセンニュウを写す頃から雨がポ
ツポツ。引き上げのタイミングであります。


朝食後、浜頓別に移動。べニア原生花園にて
小雨降る中、元気に囀るコヨシキリ。


少ないながらノビタキの雄。


そしてシマセンニュウ。


雨の降る中、シマセンニュウの出がとても良い。


可愛いコヨシキリ。
気が付いてみれば、サロベツでの鳥見ほど動き回らず、あっとい
う間にこれだけの鳥が見れました。全部回ったら、ベニアの方が
サロベツより鳥が多いのでは。?


本日の最後は、オムサロ原生花園であります。
まずはノゴマのお出迎え。


背景が悪いも、とても端正な姿が写っているシマセンニュウ。


ここのノビタキはとても元気。


そして、一番見たかった チンチクリン の登場。
この産毛を生やしたノビタキの巣立ち雛であります。


「餌よこせー」というような大声が聞こえてきそう。下にいるお母さ
んの「今あげたばかりだロー」という顔つきがなんとも言えない。


オムサム名物、ベニマシコ。珍しく雄2羽が地面で揃って餌を探し
ているのに遭遇。


左の個体の方が若いのか。


よくわからない珍しい組み合わせに見えます。昨年生まれの子
を連れている?。


こちらは間違いなく今年生まれの子を連れて歩いている個体です。


最後にオオアカゲラを見て終了であります。


野島水路の道路問題の中間総括についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る